カテゴリ:今日の出来事

遠足

◆今日は遠足でした。くもっていたので、子どもたちは歩きやすかったのではないかと思います。

【1、2年生】中京競馬場  

 

【3、4年生】大府みどり公園


【56年生】大高緑地公園

 



 

 

 

授業公開

◆本日の給食はこちら
 

◆今日は、新しい学年、学級になって初めての授業公開でした。PTA総会を書面開催にしていただけたので、これまで使用できなかった体育館を使って体育の授業も可能となりました。
 

・1年生は小学校に進級したばかりと言うことで、授業公開後に学級懇談会を、下校時には引渡訓練を実施いたしました。ご協力ありがとうございました。

◆授業公開に合わせて、3月に完成した「南館」を見学していただけるようにご案内しました。多くの保護者の皆様に入っていただくことができました。多目的室は、普通教室2つ分でも余裕あるぐらいある広い部屋なので、学年での活動など大人数でも使用できます。また、トイレがとてもきれいなので、これも安心して使用できます。授業後に豊明市教育委員会が「放課後子ども教室」を開催する日は、この南館の中にある教室を使用します。グリーンで緑の多い舘小学校になじむ校舎です。

・休み時間に遊ぶ子どもたちの様子も見てくださり、ありがとうございます。


 ・1年生の学級懇談会の間、子どもたちは体育館で動画を視聴しながら交通安全について勉強していました! 

 

雨降りの後でも

◆本日の給食はこちら

 今日はパンでした。通常は児童の体格に合わせて、低学年、中学年、高学年の重さの違う3種類のパンが届きます。1学期に限っては1年生用のパンが追加されて4種類にあります! 今日は、40g、50g、60g、70gでした。

 

◆今日は朝から雨降りでした。1年生は朝から傘をさしての登校は初めてでしたね。ながぐつをはいてきたり、カッパを着てきたりした子もいました。自分で傘をたたんだり、置き場所の確認をしたりできました。

◆昼には雨が上がりました。昼休みは、運動場に水たまりはあったものの、外で遊ぶことができました。水たまりを除いて遊ぶ子もいました。また、水たまりをよけて、今日はいつもとは違う遊びを楽しんでいる子たちもいて、「やかた」の「か」しこくて「た」くましい子だな!と感心しました。 




1年生も給食が始まりました

◆本日の給食はこちら

 昨日から1年生も給食が始まりました。今日は「きしめん」でした。家とは配膳が違うので、上手に食べるためにちょっぴり苦労しましたね。また、「牛乳パックの口が自分で開けられたよ」と話してくれた子が何人もいて、日々の成長に驚いています。 


・さすが2年生は配膳が上手です 

 

◆本日の子どもたちの様子です


 

 

 

 

 

委員長、学級委員の任命

◆本日の給食はこちら

・1年生も今日から給食が始まりました。身支度を整えて配膳室から運んでくるところからスタートでしたが、落ち着いて出来ていました。おいしかったかな? もりもり食べて大きくなろう!

◆朝会で委員長さんと学級委員さんの任命を行いました。「がんばるぞ」という気持ちが伝わってくる「はい!」の声に頼もしさを感じました。「Let's Imajine Wonderful World!」を合い言葉にして「素敵な世界を思い描きましょう」とお話をしましたが、応援の気持ちを込めての拍手が、まさにそれだなと感じました。一人一人が自分にできることをやってみましょう! 

・今週のめあては「地域の人にもあいさつをしよう」ですね。児童会役員さんが話していたとおり、みんなの安全を見守ってくれている地域の方々です。ぜひ、さわやかなあいさつで笑顔になれるといいですよね。

 

 

(1・2年、3年)なかよし遊び、授業の様子

◆本日の給食はこちら 本日は中華

◆2年生が1年生を遊びに招待してくれました!

 遊び方やルールを説明してくれたり、移動するときに手をつないで連れて行ってくれたり、2年生はとっても優しい上級生でした。1年生が一緒に楽しく遊べていましたね。ありがとう!

・ぐるぐるじゃんけん

・だるまさんがころんだ

・転がしドッジボール

・けんけんぱじゃんけん

・こおりおに

◆1年生も担任以外の先生と勉強する時間があります

・音楽

・書写(かきかた)

 

◆3年生

・体育で鉄棒をしていました。

 鉄棒以外の遊具は、安全基準を満たしていないため昨年度から使用できません。他の遊びをたくさんしてくださいね! 


・春の生き物を観察していました。虫眼鏡を使っていましたね!  

離任式

◆本日の給食はこちら

◆今日は午後、離任式を行いました。この4月から舘小学校を去った先生とのお別れをしました。



 ◆1年生の下校が2日目でした。昨日ははじめてでしたので、並ぶ位置を一つひとつ確認しながら並びました。今日は、自分たちでかなり並ぶことができ、5分以上早く整列が完了しました!立派です!

給食が始まりました

◆本日の給食はこちら

 2~6年生は、今日から給食が始まりました。久しぶり&新しいクラスでの配膳でしたが、とてもスムーズに取り組んでいて感心しました!「さばの八丁味噌煮」がメインの和風でした!

◆配膳室前に並んで・・・・

◆教室で配膳します!

  

登校の様子

◆朝の登校の様子です。通学団で並んで登校していますね。特に1年生がいる班は手をつないてくれている姿があります。優しく気にかけてくれて、ありがとう! 明日から2年生以上は給食が始まります。4・5月は、とりわけ車の通りも多いので、登校、下校、どちらとも、周りをよく見て交通安全に気を付けてください。

 

一斉下校

◆今日は、1年生から6年生までの一斉下校2回目でした。幸いなことに小雨もやみ、傘をささなくても大丈夫な天気でした。1年生は、まだまだ分団ごとの並ぶ場所が分からないので、班長さんに迎えに来てもらうのですが、みんなの協力があって下校時間より少し前に学校を出発することができました。

 新1年生はもちろんですが、通学路が変わったり、2つの班が1つになったりして、登下校に慣れていない分団もありますね。朝は班長さんが持っている時計を確認して「出発時刻に出発」して、慌てず「安全に登校」してくださいね。

 また、地域の方やPTAのおうちの方々が見守ってくれています。今週のめあて「自分からあいさつしよう」が達成できるといいですね。ちなみに、今朝、私は3人の人に先にあいさつしてもらえました。明日は全員に自分からあいさつするぞ!

 ◆学級の様子です

・1年生 くつの整頓について話を聞いています。

・1年生は担任の先生だけなく、支援の先生もいます。困ったとき、迷ったときはお話ししてくださいね。 

・1年生が2年生の教室の前を通りかかると、2年生がにこにこと手を振ってくれました!

・「どうわの舘」で読書! たくさんある絵本から気になる絵本をそれぞれ選んで読みます。なかよく友だちと読んでいた子もいましたね。お部屋の約束を守って、静かに上手に利用できていて感心しました。

 ・4年生。帰りの準備をしながら同じクラスになった人たちといろいろお話しています。帰宅した後の遊ぶ約束をしている子もいました。