学校ブログ

◆今日の給食

本日の給食メニュー

クロロールパン、ポークビーンズ、コールスローサラダ、フルーツゼリーミックス

フルーツゼリーミックスが、大人気でした。

3年生は、「今日は、とってもいい給食だった。もっと食べたい」と大喜びでした。

◆掃除もがんばる舘っ子

給食の後は、掃除の時間です。ペア学年で協力して時間いっぱい丁寧に掃除を行います。

掃除もがんばる舘っ子✨すばらしいですね(^-^)

◆本日の給食

本日の給食メニュー

白ごはん、豆腐と野菜のよせ揚げ、三色あえ、おじゃがもち汁

 

◆本日の授業風景

(1年生)

今日から、漢字の学習が始まりました。プロジェクターに映し出された「木」という字をよく見て、筆順に気を付けて丁寧に練習していました。1年生では、80字の漢字を学習します。この調子で、しっかり学習を続けていけるとよいですね。

(6年生)

道徳の授業では、子どもたちが司会を担当し、自分たちで話し合いを進めていました。全員発言を目指して、ひとりひとりが一生懸命考える姿が見られました。

(6年生)

こちらは、運動会のスローガンを決めているところです。最後の運動会に向けて、子どもたちは一生懸命考えていました。思いのこもったスローガンがたくさん出され、どれを代表にするか迷うほどでした。令和7年度運動会のスローガンが今からとても楽しみです。

◆本日の給食

 

「スラッピージョー」とは、アメリカ生まれの家庭料理です。

ひき肉を玉ねぎやピーマンと炒めて、ケチャップやトマトソース、ウスターソース、砂糖などで甘辛く味付けし、パンに挟んで食べます。見た目は、ミートソースバーガーで、食べると中身がこぼれてしまうことから、「sloppy」こぼれやすい「joe」(アメリカで言うところの太郎さんとか花子さんみたいなもの)と呼ばれるそうです。みなさんは、こぼさずに食べられましたか?

 

◆今日は地震を想定した避難訓練がありました。

体力遊びの時間の抜き打ち訓練で、負傷して逃げ遅れた人もいたという設定でした。子どもたちはあわてることなく、すぐに近くの安全な場所で一時避難した後、指示に従って体育館に避難できました。

また、全員の無事が確認されるまで静かに待つことができました。いつ来てもおかしくない南海トラフ地震に備えて良い訓練ができました。

 

 

◆今日の給食


白ごはん、絹ごしどうふのミンチみそ、ピーちくさかな、冷凍みかん でした。

「ピーちくさかな」は、ピーマン、ちくわ、ツナ(さかな)が入っています。栄養満点の人気メニューです!

 

◆2学期初めての外遊び

9月になっても、毎日毎日暑くて外遊びができない日が続いていました。

今日、2学期初めて外で遊べました。子どもたちは、大喜びです。

「今日、外で遊べるよ~」 「早く!早く!!」と元気いっぱいに運動場へ走っていく姿が

見られました。明日も遊べますように!!

◆本日の給食はこちら

レーズンロールパン、キャロットサラダ、ラビオリスープ、白身魚フライでした。

 

◆5年生が野外活動に向けてしおりの製本を行い、内容の確認を行いました。

 持ち物やスケジュールの確認だけでなく、自然の家の使い方について動画の視聴も行っていました。

 いよいよ来週11日(木)・12日(金)が野外活動です。体調を整えて、元気に参加できるとよいですね。

 

◆本日の給食はこちら みんな大好きポークカレー!フローズンヨーグルトのデザート付きでした。

◆久しぶりにみんなで食べる給食は最高だったようで、みんなにこにこ笑顔で食べていました。

 

◆2学期始業式が行われました。

夏休みも終わり、子どもたちの元気な声とともに2学期がスタートしました。

始業式では、3年生と5年生が「2学期にがんばりたいこと」を発表してくれました。

堂々と発表する姿にみんなから大きな拍手が寄せられました。

3年生の発表

5年生の発表

   3年生の発表        5年生の発表

さらに、この2学期から新しく3人の転入生を迎えることになりました。

2年1組、3年2組、4年1組に入ります。全校のみんなが大きな拍手で歓迎

してくれました。これからの学校生活が楽しみですね。

6年生のピアノ伴奏

式の最後には、6年生の伴奏に合わせて全校で校歌を元気いっぱいに歌いました。

夏休みを終えて、久しぶりに声をそろえた校歌は体育館に響き渡り、「さあ!2学期もがんばるぞ!」

という気持ちをみんなで共有できたように感じました。

行事も学習も盛りだくさんの2学期。子どもたちひとりひとりのがんばりと成長が楽しみです。

 

◆今日は出校日、久し振りに舘小学校は児童の皆さんの声と笑顔に包まれました。この夏休み期間中に工事を行い、体育館にエアコンが設置されました!舘区の夏祭りですでに体感した人もいらっしゃることと思いますが、児童の皆さんにも3学年ずつの集会で体感してもらいました。

★5・4・1年生の部 5年生を中心に「ドッジビー」や「レンジでチン!おにごっこ」をおこないました。

★6・3・2年生の部 6年生を中心に「浮島」や「学校狩り(猛獣狩りの学校バージョン)」をおこないました。

6・3・2年生の部

★工事の様子

◆今日は1学期の終業式。

 児童の皆さんに、1学期の頑張りを伝えました。これからも「やさしい かしこい たくましい」舘っ子を目指しましょう!

 その後、先生から問題を出しました。皆さんの予想は的中したでしょうか?予想はしていても、実際に実験してみると「え~!」と驚かされることって沢山ありますね。でも、わくわくしますね。大人でも「自分の知っていることは、まだまだ少ないな」と思います。だからこそ調べてみて、その理由を解き明かせたら、楽しいですよね。夏休みだからこその挑戦、してみよう! 

・1学期に頑張ったこと、2学期に頑張りたいことの発表を2年生と4年生の代表の人がしてくれました。緊張しながらも、とても立派でした!皆さんの拍手も温かかったです。

・校歌をみんなで歌いました。伴奏もありがとうございます!

◆式の後に、夏休みに気を付けてほしいことのお話を聞きました。皆さん、元気に、安全に過ごしてくださいね。

◆お昼の時間に、先生たちも実験しました!予想は当たったのか・・・・。

 

 

◆本日の給食はこちら クロワッサンと、ミネストローネなど夏野菜がいっぱいでしたね。

1学期最後の給食。みんななかよく食べました! 

◆授業の様子です

(1年生)タブレット端末に入っているビスケットのアプリを活用して「横スクロールアクションゲーム」づくりに朝鮮しました。「その動きはどんな指示を出したの?」「私もやってみよう!」など、プログラミングの仕組みを学びながら、夢中になって取り組んでいました。

(3年生)学期末のお楽しみ会をしていました。「なんでもバスケット!パン、パン!」と声に合わせて手拍子、どんなお題が出るかな、にこにこ楽しい時間でした。

(5年生)家庭科。先週は終わりの時間に近くて片付けている所でしたが、今日は作業中、間に合いました。小物入れ、完成しました!

 

(6年生)今日、授業が最後になる先生とお別れ会をしていました。企画・運営、自分たちで心を込めて進めていました。

◆午後は雨がやみました。風が強いので、手に持っているものが飛ばされてしまう人がいてました。気を付けて帰りましょうね。 

広告

 

舘小学校のキャラクターやかたん 

 運動会の練習とプールの授業が始まりました!少しずつ涼しくなってきていますが、水筒は忘れずに!しっかり水分補給をしましょう。また、疲れがたまりやすい時期です。十分に休養をとるように心がけましょう。

058340
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る