学校ブログ

◆ボッチャ体験

 地域の方のご厚意で、ボッチャ体験教室が行われました。4年生全員がボッチャにチャレンジしました。

?ボッチャとは?

ボッチャは、ヨーロッパで生まれたパラリンピック公式競技の1つです。重いボールを投げたり、転がしたりして、目標のボールに自分のボールを近づけることを競います。力よりもコントロールと戦略が重要となるスポーツです。

           まずは、教えていただきます。

          チャレンジタイム。みんな楽しそうに挑戦していました。

◆子ども映画教室

11月7日(金)に「子ども映画教室」が行われました。

前半は、みんなで「おはよう」という映画を見ました。後半は、5・6年生が「映画教室」に参加しました。

映画の作り方や、撮影のコツについて学びました。

           映画「おはよう」鑑賞

          映画教室 「おはよう」についてグループで話し合いました。

          「映画教室」 代表児童が俳優となり、実際に映画を撮影する様子を見学しました。

          児童会長 お礼の言葉

◆本日の給食◆

今日の給食は、

りんごパン、ポトフ、れんこんサンドフライ、コーンサラダ

でした。りんごパンとレーズンパンが出ることがあるのですが、圧倒的にりんごパンが人気です。

今日も、おかわり争奪戦があちらこちらで繰り広げられていました。

 

◆修学旅行・福祉実践教室

10月31日に6年生が修学旅行から帰ってきました。

2日目は雨が心配されましたが、幸いたいしたことなくすべての日程を無事に実施することができました。6年生はやや疲れた顔をしていましたが、それより「楽しかった」という気持ちが強かったようで到着式も笑顔で行うことができました。お約束の「家に帰りつくまでが修学旅行・・・」というお言葉通り、みんな大きな荷物を持ちながらも安全に下校しました。大きな行事を一つ終え、また成長した姿が見られました。

 

◇10月31日に5年生が福祉実践教室を行いました。

高齢者疑似体験を行いました。体の動きにくさや視界の違いを体験することができました。いろいろと考える機会になったようです。

◆本日の給食

今日の給食は、わかめごはん、信田煮、キャベツのアーモンドあえ、吉野汁

でした。キャベツのアーモンドあえとわかめごはんが大人気でした。キャベツもアーモンドとあえると一気に人気メニューに!アーモンドの力ってすごいですね。わかめとごはんも単品だとそこまで人気がないのですが、合わさると一気にランキング入りレベルで人気がアップします。面白いですね。

 

◆修学旅行に出発しました(6年)

 全員そろって元気に出発しました。今日は、法隆寺・奈良公園(東大寺)・清水坂に行きます。天気も良く、みんな元気に予定通り進めているそうです。明日のお土産話が楽しみです。

 

◆今日の給食

今日の給食は、

栗入りきのこごはん、米粉のコロッケ、すまし汁

でした。栗入りきのこごはんが大人気!秋の味覚を堪能することができました。

 

◆運動会~たくさんの応援ありがとうございました~

 ぎりぎりまで天候が心配されましたが、元気いっぱいの「舘っ子パワー」で雨雲を吹き飛ばし、無事に運動会を開催することができました。保護者の皆様には、たくさんの応援をいただき、本当にありがとうございました。子どもたちは、温かい応援を力に、のびのびと練習の成果を発揮することができました。心より感謝申し上げます。

 

 

◆今日の給食

 

今日の給食は、

小型ロールパン、塩焼きそば、愛知県産食材入り肉団子(2個)、もやしと枝豆のあえ物

でした。2年生からは、「塩焼きそば最高!」という感想が寄せられました。焼きそばは、ほかの学年にも大人気でした。

◆食パン手洗い大作戦~保健委員会~

今日は、保健委員会の活動を紹介します。食パン手洗い大作戦を実施中です。

今日で13日目。食パンは、すごいことになっています。(ここからは、カビの画像があります。ご注意ください。)

何にもしていないパンは、13日たってもきれいなまま。すごいですね。

汚れた手でさわったパン。ものすごいカビです。いろいろな色のカビが生えてきています。

なんと!水で洗った手でさわってもこの通り。よごれは落ちていないようです。

せっけんで洗った手も、カビが!!どうやら、石鹸もしっかり落とさないとカビが生えてきてしまうようです。

子どもたちは、毎日毎日カビの生える様子を観察しては、手洗いの大切さを実感しているようです。

「百聞は一見に如かず!!」まさに、見える学習ですね。

◆今日の給食

今日の給食は、

中華めん、みそラーメンスープ、愛知の野菜入り春巻、きゅうりの中華サラダ

でした。みんな大好きラーメンの日!朝から「ラーメンだ!やった~」という声があちらこちらから聞こえてきていました。愛知の野菜たっぷりの春巻は、ぱりぱりでとてもおいしかったです。今日も、みんなたくさん食べました。

 

◆クラブ~卒業アルバム写真撮影編~

 今日のクラブの時間に、卒業アルバムの写真撮影がありました。6年生は、それぞれのクラブの雰囲気が伝わるように持ち物や並び方、ポーズを工夫して撮影に臨んでいました。卒業アルバムには、プロが撮影した写真が載ります。     

                  バスケットボールクラブ

                    サッカークラブ

                                                      テーブルゲームクラブ~準備中~

      他にも音楽クラブ、チアクラブもすてきな写真が撮れました。アルバムの完成をお楽しみに!

          

◆今日の給食

今日の給食は、

クロワッサン、焼きチキンウインナー、グリーンサラダ、ミネストローネ

でした。3・4年生にインタビューすると、「クロワッサンがすごくおいしい!」という声が多かったです。

クロワッサンの時は、みんないつも以上によく食べてくれます。

また、トマト・セロリなどなどのお野菜たっぷりのミネストローネも大人気!野菜をたくさん食べてくれるのでうれしいです。

 

今日の学校ブログは、給食のみです。すみません。

明日の学校ブログは、クラブの様子をお届けする予定です。お楽しみに!!

 

 

◆今日の給食

今日の給食は、

麦ごはん、揚げぎょうざ(2個)、バンサンスー、はるさめスープ、ヨーグルト

でした。コアコアヨーグルトにみんな大興奮。揚げ餃子のパリパリ食感がやみつきだという子もいました。はるさめスープは、「ラーメンみたい!」と喜んでいる子もいました。給食メニューの人気ランキングをつけたら、上位に入ること間違いなしです!

 

◆運動会の練習~高学年~

                 棒引き~5年生女子~

              棒引き~5年生男子~ 

                棒引き~6年生女子~

                 棒引き~6年生男子~

 棒引きの練習が始まりました。学年ごと、男女別に戦います。狙いを定めた棒に誰よりも早く到着して、一人でさっさと運ぶ子、周りをみて助っ人に向かう子いろいろな形で頑張っていました。今回の結果は、すべて僅差!今後の練習や作戦次第で勝敗の行方が決まりそうです。当日もきっと白熱した戦いになることが予想されます。お楽しみに!

◆今日の給食

今日の給食は、

白ごはん、のりのふりかけ、つくね野菜包み、ゆかりあえ、お月見汁

でした。お月見汁には、お団子だけでなく、まん丸満月の中に白うさぎの模様がはいったかまぼこが入っていました。

まさに、「中秋の名月」の今日にぴったりのメニューでした。

1年生にインタビューすると、「お月さまのうさぎがおいしかった」「野菜はにがてだけど、きょうのお野菜はおいしくて、野菜がすきになったよ」「ふりかけ最高!」という感想が寄せられました。1年生ももりもり食べてくれてとても嬉しいです。

 

◆運動会の練習~中学年~

 中学年(3・4年生)は、いよいよ隊形移動の練習がスタートしました。子どもたちはとってもノリノリで、「わっしょいしょい!」という大きな声が職員室まで届くほどです。元気いっぱいのダンスに仕上がりそうで今から楽しみです。

 さらに、「台風の目」の練習も始まりました。今年は、新しい棒を使うので子どもたちの気合も十分!4年生が3年生に声をかけながら、勝つための作戦を一緒に考える姿も見られ、中学年らしいチームワークの良さが光っています✨

広告

 

舘小学校のキャラクターやかたん 

 2学期も半分が終わりました。11月12月は、校外学習や芸術鑑賞会など文化的な行事があります。スポーツの秋もよいですが、そろそろ読書の秋、芸術の秋、学びの秋にも挑戦してみましょう!

061009
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る