◆本日の給食はこちら↓
◆朝会の様子
・今日から1週間の教育実習生が4名来ました。 ・図書委員長の任命
・運動会での紅白選抜リレーの表彰(下学年の部と上学年の部)
◆現在、学校の運動場にある遊具が使えない状態ですが、鉄棒の一部について場所を変える工事をしています。「安全に使える」状態になるまで、もうしばらく待っていてくださいね。
◆本日の給食はこちら↓
◆朝会の様子
・今日から1週間の教育実習生が4名来ました。 ・図書委員長の任命
・運動会での紅白選抜リレーの表彰(下学年の部と上学年の部)
◆現在、学校の運動場にある遊具が使えない状態ですが、鉄棒の一部について場所を変える工事をしています。「安全に使える」状態になるまで、もうしばらく待っていてくださいね。
◆本日の給食はこちら↓
◆3週間の教育実習も今日で終わりでした。下校のタイミングで子どもたちに挨拶をしました。みんなが目を見てしっかり聞いてくれていて、温かな気持ちになりました。
◆市民スポーツ大会、始まります。猛暑のため、例年以上に練習できる日が少なかったですが、仲間を互いに思い合いながら試合に臨むことを願います。
◆本日の給食はこちら↓
◆6年生が家庭科の授業で、慎重にミシンをかけていました。修学旅行で使うナップサックだそうです。完成が楽しみです。
英語
算数
体育
◆今日から運動場が少し狭くなりました。遊ぶときは気をつけてくださいね。(運動場のバスケットコートの辺りに工事の白い塀が立っています。)
◆本日の給食はこちら↓
◆新しい校舎の建設工事が本格的に始まります。ちびっこ広場の一段下の花だんのところに新しい校舎を建てる工事です。工事が終わるまでのしばらくの間、不自由な部分がありますが、みんなで気をつけて過ごしましょう。
運動場の一部が臨時駐車場になります。(バスケットボールコート付近)
◎快晴の中、運動会を行いました。ダンスや赤白の競技に力いっぱいがんばりました!今年の運動会のテーマ「勝利を目指せ! ~今の自分をこえて~」を胸に、最後まで大接戦!本当にみんながんばりました!応援に駆けつけてくださった多くの保護者の皆さま、ありがとうございました。
◆開会式
◆1・2年生
◆3・4年生
◆5・6年生
◆赤白選抜リレー
◆閉会式・下校
◆本日の給食はこちら↓
◆授業の様子
作品展に向けて習字もがんばっています! 音楽や図工の学習もあります。
◆運動会準備
午後、5・6年生と職員とで運動会準備を行いました。みんなでしっかりできました!
◆本日の給食はこちら↓
◆学校のすぐ近くで工事を行っています。下校の時刻辺りも工事がありましたが、子どもたちに近い箇所では作業を中断してくださり、ガードマンさんもいて安全に下校しています。正門付近の道路が通り抜けできない時間帯もありますので、ご注意ください。
◆理科での「空気」の学習の様子です。空気でっぽうで、自分の作った的を狙います。空気を押し縮めた分、勢いよく玉が飛び出ていきます!
◆最後の全校での運動会練習でした。選手宣誓の練習も含めて、明後日の運動会に向けて気持ちが高まっています!
◆本日の給食はこちら↓
◆運動会の練習と並行して、各教科の学習にも取り組んでいます。
【図工】11月の校内作品展に向けて、作品を作っています。6年生はランプシェードですが、針金で形作って紙を貼っていきます。
【家庭科】5・6年生が取り組んでいる教科です。今日は「本返し縫い」に挑戦していました。
◆本日の給食はこちら↓
◆昨日予定していた運動会のリハーサルを行いました。本番を意識して、よりよい演技になるようにがんばりました。
【選抜リレー】
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
◆本日の給食はこちら↓
子どもたちの大人気メニューでした。ALTのガリバも児童と一緒に楽しく会食しました。
◆運動会を前にみんなで一致団結するために児童会企画を行いました。
「追っかけ玉入れ」と言って、教員が背負ったかごに多く玉を入れた方が勝ちです。1・2年生の部、3・4年生の部、5・6年生の部と3回勝負で、白組が2勝でした。
◆学校周辺で工事しています! 今日の下校時は正門に近いところを工事していました。安全に下校できるように工事監督の方と連絡を取っています。日によって場所が違うので、お気を付けください。
舘小学校のキャラクターやかたん
運動会の練習とプールの授業が始まりました!少しずつ涼しくなってきていますが、水筒は忘れずに!しっかり水分補給をしましょう。また、疲れがたまりやすい時期です。十分に休養をとるように心がけましょう。