学校ブログ

◆本日の給食はこちら

 舘小では牛乳パックを下のように折りたたんで回収しています。ちいさいので、回収の袋にたくさん入り、袋の枚数が節約できます。(牛乳アレルギーのある学級以外)

◆1年生の生活科では秋を楽しむ活動をしていました。お家の方と一緒に集めた色づいた葉やどんぐりの実、松ぼっくりや木の枝などを使って遊びました。「ママと一緒に拾ってきたんだよ!」と持ってきた材料を楽しそうに見せてくれた子もいました。一緒に活動してご協力いただき、ありがとうございました。


◆修学旅行1日目の夕方以降と2日目の様子をお伝えします。

〇1日目夕方「清水焼絵付け体験」

〇夕食

 

〇2日目 朝の散歩(清水寺)

 〇朝食

〇旅館を出発

 〇昼食

〇太秦映画村

 

 〇金閣寺

 観光客がたくさん!海外の方もとっても多かったです!


◆学校では・・・

〇今日は、PTAの給食試食会がありました。

 舘小学校の給食は栄調理場で作られています。その栄調理場の栄養士で、栄養教諭の先生のお話を聞きながら、子どもたちと同じメニューの給食を食べました。今日のメニューのことや普段の給食について知ることのできる貴重な機会となりました。また、みんなで配膳して会食でき、楽しい時間が過ごせました。
・みんなで準備、配膳しました。懐かしさいっぱい。皆さん上手でした!

・今日のメニューは「みそおでん」。里芋は土がついたものを使っていて、調理員さんが1つ1つ皮をむいているのだそうです。具材が多いので、今朝は7時から材料を切り始めていたとのこと。昆布から出る出汁と少し甘めの味付けで子どもたちにも人気です。また、柿は豊明市内で採れたもので、これまた調理員さんが1つ1つ剥いたものだそうです。

 子どもたちが配膳室に給食を取りに来る姿や、会食の様子も参観していただけました。

  

 

 

◆修学旅行1日目は、まず奈良です。

〇法隆寺

 

〇昼食


〇東大寺大仏殿


〇奈良公園 鹿とのふれあい

◆奈良公園をあとにして、京都へ

〇清水坂にてお買い物!

  

〇この後は、清水焼の絵付け体験を行い、旅館へ向かいます。

◆学校の様子

・本日の給食はこちら

 6年生とコロッケがお揃いでしたね。

 

・1年生がパンジーの苗とチューリップの球根を植えました



 

 

◆本日の給食はこちら

  りんごパンとハンバーグ、おいしかったですね!

◆6年生は、明日から修学旅行です。楽しみで仕方ない!とにこにこで帰って行きました。修学旅行の様子は、こちらの学校ブログで紹介いたします。

 こちらは先日の児童集会での6年生です。

◆本日の給食はこちら

 

◆1年生が東山動物園に校外学習に出かけました。みんなで一緒に動物を見て回ったり、グループで園内を歩いたりして学習しました。また、みんなとなかよくお弁当を食べました。


 

◆本日の給食はこちら

◆朝会で書写コンクールの表彰がありました。

 

◆先週11/6(水)5年生が「あすチャレ!スクール」を受講しました。

 これは、日本財団パラスポーツサポートセンターが主催するもので、講師として神保康広さんとサポートスタッフの方が舘小学校に来てくださいました。

 競技用の車いすに実際に乗ってみながら、正しい乗り方をすれば安全であることや車いすの乗り降りときにちょっとお助けすることでスムーズに進むことなども学びました。また、自分たちの知っているバスケットボールと車いす」バスケットボールのルールの違いはダブルドリブルの有り・無しだけであることに驚きました。

 後半は、実際に車いすバスケットボールに挑戦しました。

 また、神保さんのこれまでの経験や、その経験から感じていること、普段考えている思いなどをお聞きしました。みんながお互いに、ちょっと元気に前向きになれる講座となりました。

 

 

◆本日の給食はこちら

 

◆今日11/8(金)は豊明市のさわやかDAYでした。

 通学路のあちらこちらで、地域の方々が子どもたちの登校を見守ってくださいました。今朝は冷たい風が吹き寒かったですが、多くの方が笑顔で声を掛けてくださり、明るい1日のスタートとなりました。ご協力ありがとうございました!

 こちらは昇降口の様子。生活安全委員の児童も先生たちと一緒に挨拶してみんなを迎えます。

 ◆2年生が栄調理場の見学に行きました。給食ができあがるまでのことを教えてくださいました。

 スパテラ(しゃもじ)や玉じゃくしにビックリしました。大きな玉じゃくしはひとすくい10人分だそうです。

 

◆本日の給食はこちら

◆今朝の児童集会はバトン部と金管部の発表でした。記録的な猛暑のため、予定通りの練習ではありませんでした。それでも、できる日、できる時間に集中して練習に励みました。全校生徒と保護者の方を前にして、緊張を感じながらも、これまでの練習の成果を発揮しました!



 

◆本日の給食はこちら

 ◆2年生が校外学習で名古屋港水族館に行きました。広い館内を班ごとにいろいろな魚を見て回ったり、みんなでイルカショーを見たりしました。

 

◆学校では3年生が「太陽の光」の学習をしていました。しゃがんでじっとしています・・・

虫眼鏡で太陽の光を集めていました。息を凝らして煙が上がるように虫眼鏡の角度を調整していました。

太陽の向きや地面の温かさを朝と午後で比べました。

「一日中ひなた」の場所と「一日中ひかげ」の場所で比べています。「一日中ひかげ」なのは、校旗掲揚塔の下のあたりだと選んで観察をしていました。

◆5年生が「あすチャレ!スクール」を受講しました。内容は後日お知らせします。

広告

 

舘小学校のキャラクターやかたん 

 運動会の練習とプールの授業が始まりました!少しずつ涼しくなってきていますが、水筒は忘れずに!しっかり水分補給をしましょう。また、疲れがたまりやすい時期です。十分に休養をとるように心がけましょう。

058204
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る