「授業の様子」の記事一覧

◆今日の給食

今日の給食は、

麦ごはん、揚げぎょうざ(2個)、バンサンスー、はるさめスープ、ヨーグルト

でした。コアコアヨーグルトにみんな大興奮。揚げ餃子のパリパリ食感がやみつきだという子もいました。はるさめスープは、「ラーメンみたい!」と喜んでいる子もいました。給食メニューの人気ランキングをつけたら、上位に入ること間違いなしです!

 

◆運動会の練習~高学年~

                 棒引き~5年生女子~

              棒引き~5年生男子~ 

                棒引き~6年生女子~

                 棒引き~6年生男子~

 棒引きの練習が始まりました。学年ごと、男女別に戦います。狙いを定めた棒に誰よりも早く到着して、一人でさっさと運ぶ子、周りをみて助っ人に向かう子いろいろな形で頑張っていました。今回の結果は、すべて僅差!今後の練習や作戦次第で勝敗の行方が決まりそうです。当日もきっと白熱した戦いになることが予想されます。お楽しみに!

◆今日の給食

今日の給食は、

白ごはん、のりのふりかけ、つくね野菜包み、ゆかりあえ、お月見汁

でした。お月見汁には、お団子だけでなく、まん丸満月の中に白うさぎの模様がはいったかまぼこが入っていました。

まさに、「中秋の名月」の今日にぴったりのメニューでした。

1年生にインタビューすると、「お月さまのうさぎがおいしかった」「野菜はにがてだけど、きょうのお野菜はおいしくて、野菜がすきになったよ」「ふりかけ最高!」という感想が寄せられました。1年生ももりもり食べてくれてとても嬉しいです。

 

◆運動会の練習~中学年~

 中学年(3・4年生)は、いよいよ隊形移動の練習がスタートしました。子どもたちはとってもノリノリで、「わっしょいしょい!」という大きな声が職員室まで届くほどです。元気いっぱいのダンスに仕上がりそうで今から楽しみです。

 さらに、「台風の目」の練習も始まりました。今年は、新しい棒を使うので子どもたちの気合も十分!4年生が3年生に声をかけながら、勝つための作戦を一緒に考える姿も見られ、中学年らしいチームワークの良さが光っています✨

◆今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん(画像はご飯少なめです)、いわしかば焼き風、ごまあえ、ぶた汁

でした。今日は、6年生の女の子にインタビューしてみました。「骨が多かったけど、魚(いわし)がすごくおいしかった」「野菜がいつもおいしい!今日は特においしかった!」という感想でした。また、9月に名古屋市の小学校から転入してきた4年生からは、「豊明市の給食はすごくおいしい!特に昨日の給食のとりのハーブソース焼きが最高だった」という感想でした。ひとりひとり食べられる量は違いますが、食べられる分しっかり食べてほしいなと思います。

 

◆運動会のポンポンづくり(1年生)

 今日は、1年2組が運動会のダンスで使用するポンポンを作っていました。銀色と赤色のセットです。上手に開いたポンポンを友達に見せたり、開くのが難しい子は手伝ったもらったり、仲良く一生懸命作っていました。また、1年1組は、すでにポンポンが完成していました。机の横に銀色と青色のポンポンがかかっていました。休み時間には、けしピン大会の応援にさっそくポンポンが活躍していました。運動会は、1・2年生各2クラス、合計4色のポンポンで踊ります。今から楽しみです。

◆今日の給食

今日の給食は

麦ごはん、生揚げのふきよせ、ちくわのいそべ揚げ(2個)、三色あえ

でした。「今日のいそべ揚げは、こんがり系でおいしそうだね~」「青のりがいいね!」とちくわのいそべ揚げに人気が集中していました。

 

◆運動会の練習~低学年編~

1・2年生のダンスの練習の様子です。

 

1・2年生のダンスは、嵐の「ハピネス」です。今日は、学級ごとにダンスを踊りみんなに見てもらう時間もありました。

1・2年生は、とても呑み込みが早い上に、休憩時間にも友達同士で練習するなどやる気いっぱい元気いっぱいに練習に取り組んでいます。きっと素晴らしい仕上がりになると思います。ご期待ください!

 

◆今日の給食

今日の給食は、

麦ごはん、照り焼きチキンハンバーグ、ぶた肉と豆腐のチャンプルー、カリカリ梅あえ

でした。照り焼きチキンハンバーグが大人気!あちらこちらから「照り焼きチキンハンバーグじゃんけん」の声が聞こえてきていました。

 

◆来週木曜日は4年生の発表です

 10月2日(木)の児童集会は、4年生の発表です。歌の練習に手話もつけて完成を目指しています。「ありがとうのはな」という曲です。とても素敵に仕上がってきています。10月2日(木)8:25~です。ぜひ、御参観ください。

さすが4年生!準備も自分たちで協力して進められます。

手話もそろってきました。

手話も「ありがとうのはな」を咲かせます

◆今日の給食

今日の給食は、

クロスロールパン、焼きウィンナー、ビーンズサラダ、コーンスープ

コーンスープが大人気でした。「あまくておいしい!」とパンとコーンスープの組み合わせを楽しんでいました。

 

◆運動会の練習が始まりました

 今日は、5・6年生のダンスの練習風景です。BIGBANGの「FANTASTIC BABY」を踊ります。まだまだ、迷い迷いですが、隣と確認しあったり、曲のテンポを遅くして踊ってみたりと一生懸命練習に取り組んでいました。仕上がりが今から楽しみです。

 

 

◆今日の給食

今日の給食は、

麦ごはん、生揚げのふきよせ、いわししょうが煮、もみじあえ

いわしのしょうが煮はとってもやわらかくてお魚が苦手な子も食べやすいようでした。甘酸っぱいもみじあえは、好き嫌いが分かれましたが、好き派の児童は大好きでたくさん食べていました。

 

◆月曜日は6年生の発表です

月曜日の児童集会は、6年生の発表です。小学校生活最後の児童集会での発表。6年生が挑戦するのは、「名づけられた葉」という曲の合唱です。「名づけられた葉」は、6年生の国語の教科書に載っています。「ポプラの木には、ポプラの葉」で始まります。どんな合唱になるかとても楽しみです。児童集会は、9月19日(月)8:25~です。ぜひ、御参観ください。写真は、最後の練習の様子です。みんな真剣な表情で練習に取り組んでいました。

 

 

◆今日の給食

今日の給食は

麦ごはん、切り干し大根のビビンバ、小松菜のナムル、わかめスープ

今日は、2年生で栄養指導がありました。

給食のメニューには、赤(おもに体をつくるもとになる)、緑(おもに体の調子を整える)、黄(おもにエネルギーのもとになる)のグループの食品がすべて入っていることを栄養教諭と一緒に学習しました。今日の給食も栄養満点!みんなもりもり食べました。

 

◆明日の児童集会は3年生の発表です

最後の練習に一生懸命取り組んでいました。「こんにちは」という曲で、2部合唱を行います。とてもきれいな歌声に仕上がっています。明日をお楽しみに!※明日の児童集会は、8:25開始です。ぜひ、ご参観ください。

 

◆今日の給食

わかめごはん ミートかぼちゃフライ アーモンドあえ けんちん汁

わかめごはんは、1年生に大人気!みんなたくさん食べました。

 

◆水泳の授業がんばっています

 

今日の水泳指導は、3・4年生。写真は3年生です。クラスごとにバスに乗って、コパンに向かいます。

しっかり泳ぐ練習をして帰ってきます。

◆本日の給食メニュー

麦ごはん、さば銀紙焼き、千種あえ、吉野汁

(すみません。写真撮り忘れました)

一番人気は、吉野汁。「おいしい!おいしい!」ともりもり食べていました。

さば銀紙焼きも人気メニュー。お魚がちょっと苦手な子もこれはパクパク食べていました。

 

◆学年発表に向けて

    9月18日(木) 3年生発表

    9月22日(月) 6年生発表

 10月 2日(木) 4年生発表

9月、10月は学年発表がたくさん行われます。

 

今日は、4年生の練習風景を撮影してきました。

 4年生の合唱曲は、「ありがとうのはな」です。今日が初めての体育館練習でした。10月の発表のときには、歌に手話がつきます。完成目指して一生懸命練習に取り組んでいます。お楽しみに。

先生たちも、みんなの発表をよりよいものにするために一生懸命話し合いをしていました。

 

 

広告

 

舘小学校のキャラクターやかたん 

 運動会の練習とプールの授業が始まりました!少しずつ涼しくなってきていますが、水筒は忘れずに!しっかり水分補給をしましょう。また、疲れがたまりやすい時期です。十分に休養をとるように心がけましょう。

058230
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る