「今日の出来事」の記事一覧

◆本日の給食はこちら

 「まぐろと大豆のあんからめ」は濃い目でご飯が進む味付けでしたね。

 ◆今日は一日雨が降っていました。6年生は体育館で「シャトルラン」に挑戦していました。今日の最高記録は77回だそうです!すごいです!

◆休み時間は、1年生が舘小学校の先生たちを訪ね歩いていました。自己紹介をしてサインをもらいます。1回目よりも2回目。2回目よりも3回目と、だんだん慣れてきましたね。サインをもらっていない先生を探して校内を回るのですが、中には「〇〇に◇◇先生がいたよ!」と教えてくれている2年生や3年生の子がいました。舘小の子たちはやっぱり優しいですね。また、休み時間のチャイムがなると、さっと遊びを終わりにして、次の授業の準備をしています。 

◆2年生が5時間目は学年でドッジボールをしていました。思いっきり走って、投げて、汗が出るほどでした。


 

◆本日の給食はこちら  かしわもちがつきました!

◆毎日、5・6年生がしっかり委員会活動をしてくれています。朝からは、生活安全委員さんが昇降口であいさつ活動をしています。また、環境委員さんが花の水やりを、児童会役員の総務委員さんが旗の掲揚を、体育委員さんが体育器具庫の鍵開けを、放送委員さんが朝の校内放送です。また、給食委員さん、図書委員さん、保健委員さんも毎日常時活動を行っています。舘小学校のみんなが、気持ちよく過ごせるように活動してくれてありがとう! こちらは朝の様子です

 ・昇降口での靴の整頓の様子を見ていても、落ち着いていることが伺えます。


 

 

◆本日の給食はこちら

◆6年生が理科室で、集気瓶の中に火を付けたろうそくを入れるとどうなるか調べる実験をしていました。空気中の酸素と二酸化炭素の割合を計測する機器(気体センサー)を使っていました。また、タブレット端末も使っていました。


◆朝の読書タイムがあります。どの学級の子どもたちも落ち着いて本を読んでいます。

◆体育の授業では、1年生もかけ声をかけながらみんなで体操をしていました。

・また、職員室の中を見学しました。 

◆本日の給食はこちら

・1年生は、先週から給食が始まりました。給食の時間の大体の流れはわかっていますが、当番は先週と交代して、みんな初めてです。ひとつずつ丁寧にやっていました。手洗い場では、きちんと並んで手を洗います。また、自分のハンカチで手を拭くことができていました!

 ◆2年生が学校たんけんをしていました。1年生の頃は2年生のお兄さん、お姉さんに学校内を案内してもらっていましたが、今日は2年生だけでした。部屋の中をあちらこちら見てはメモをしていました。また、自分たちがしてもらったように1年生に校内を案内してあげてくださいね。(校長室担当のチームの様子です) 

◆天気予報どおり、午後から雨がしとしと降り出しました。下校の様子を見ていると、多くの子が傘を持ってきています。ご家庭での声かけ、ありがとうございます。1年生の中には折りたたみ傘を持っているけれど、あと少しのところで開ききらず困っている子がいましたが、通学班の上級生が助けてくれていました。やさしいね。ありがとう。

 ◆今年度も、愛知県内(名古屋市を除く)小中学校は、「ラーケーションの日」を年間3日まで取得できます。学校以外の場所でできる学びがたくさんあります。事前の申し出(アプリ)で取得できます。ご家庭で上手に利用なさってください。 

◆今日は遠足でした。くもっていたので、子どもたちは歩きやすかったのではないかと思います。

【1、2年生】中京競馬場  

 

【3、4年生】大府みどり公園


【56年生】大高緑地公園

 



 

 

 

◆本日の給食はこちら
 

◆今日は、新しい学年、学級になって初めての授業公開でした。PTA総会を書面開催にしていただけたので、これまで使用できなかった体育館を使って体育の授業も可能となりました。
 

・1年生は小学校に進級したばかりと言うことで、授業公開後に学級懇談会を、下校時には引渡訓練を実施いたしました。ご協力ありがとうございました。

◆授業公開に合わせて、3月に完成した「南館」を見学していただけるようにご案内しました。多くの保護者の皆様に入っていただくことができました。多目的室は、普通教室2つ分でも余裕あるぐらいある広い部屋なので、学年での活動など大人数でも使用できます。また、トイレがとてもきれいなので、これも安心して使用できます。授業後に豊明市教育委員会が「放課後子ども教室」を開催する日は、この南館の中にある教室を使用します。グリーンで緑の多い舘小学校になじむ校舎です。

・休み時間に遊ぶ子どもたちの様子も見てくださり、ありがとうございます。


 ・1年生の学級懇談会の間、子どもたちは体育館で動画を視聴しながら交通安全について勉強していました! 

 

◆本日の給食はこちら

 今日はパンでした。通常は児童の体格に合わせて、低学年、中学年、高学年の重さの違う3種類のパンが届きます。1学期に限っては1年生用のパンが追加されて4種類にあります! 今日は、40g、50g、60g、70gでした。

 

◆今日は朝から雨降りでした。1年生は朝から傘をさしての登校は初めてでしたね。ながぐつをはいてきたり、カッパを着てきたりした子もいました。自分で傘をたたんだり、置き場所の確認をしたりできました。

◆昼には雨が上がりました。昼休みは、運動場に水たまりはあったものの、外で遊ぶことができました。水たまりを除いて遊ぶ子もいました。また、水たまりをよけて、今日はいつもとは違う遊びを楽しんでいる子たちもいて、「やかた」の「か」しこくて「た」くましい子だな!と感心しました。 




◆本日の給食はこちら

 昨日から1年生も給食が始まりました。今日は「きしめん」でした。家とは配膳が違うので、上手に食べるためにちょっぴり苦労しましたね。また、「牛乳パックの口が自分で開けられたよ」と話してくれた子が何人もいて、日々の成長に驚いています。 


・さすが2年生は配膳が上手です 

 

◆本日の子どもたちの様子です


 

 

 

 

 

◆本日の給食はこちら

・1年生も今日から給食が始まりました。身支度を整えて配膳室から運んでくるところからスタートでしたが、落ち着いて出来ていました。おいしかったかな? もりもり食べて大きくなろう!

◆朝会で委員長さんと学級委員さんの任命を行いました。「がんばるぞ」という気持ちが伝わってくる「はい!」の声に頼もしさを感じました。「Let's Imajine Wonderful World!」を合い言葉にして「素敵な世界を思い描きましょう」とお話をしましたが、応援の気持ちを込めての拍手が、まさにそれだなと感じました。一人一人が自分にできることをやってみましょう! 

・今週のめあては「地域の人にもあいさつをしよう」ですね。児童会役員さんが話していたとおり、みんなの安全を見守ってくれている地域の方々です。ぜひ、さわやかなあいさつで笑顔になれるといいですよね。

 

 

◆本日の給食はこちら 本日は中華

◆2年生が1年生を遊びに招待してくれました!

 遊び方やルールを説明してくれたり、移動するときに手をつないで連れて行ってくれたり、2年生はとっても優しい上級生でした。1年生が一緒に楽しく遊べていましたね。ありがとう!

・ぐるぐるじゃんけん

・だるまさんがころんだ

・転がしドッジボール

・けんけんぱじゃんけん

・こおりおに

◆1年生も担任以外の先生と勉強する時間があります

・音楽

・書写(かきかた)

 

◆3年生

・体育で鉄棒をしていました。

 鉄棒以外の遊具は、安全基準を満たしていないため昨年度から使用できません。他の遊びをたくさんしてくださいね! 


・春の生き物を観察していました。虫眼鏡を使っていましたね!  

広告

 

舘小学校のキャラクターやかたん 

 運動会の練習とプールの授業が始まりました!少しずつ涼しくなってきていますが、水筒は忘れずに!しっかり水分補給をしましょう。また、疲れがたまりやすい時期です。十分に休養をとるように心がけましょう。

058300
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る